-
手話で防災 ~聴覚障害者の災害時支援のために~
¥770
皆さんの職場やご近所に、耳の聞こえない人はいませんか? 聴覚障害者にとっていつ起きるかわからない災害から身を守るのはとても大変なことです。 「危険!」という情報をどのように知ればよいのか― 本書は、災害の聴覚障害者への支援を地域の方々にご理解いただけるよう、聴覚障害者や手話についてわかりやすく解説しました。 聴覚障害者も共に暮らす地域のコミュニケーションに、防災に、ぜひお役立てください! 災害が起こった時に知ってほしいこと、災害時に使える手話表現など、いざという時に備えて、一緒に学びませんか?
-
使える!スポーツ手話ハンドブック
¥1,430
2020年に迫った東京オリンピック・パラリンピック、また、ろうあ者体育大会などまた全国各地で開催されるスポーツ大会で使える様々な手話表現を網羅した書籍です。オリンピック・パラリンピックの競技名だけでなく、大会や式典、大会運営に関わる人に役立つ用語を中心に幅広い分野の手話を246単語収録、さらにスポーツ関連の情報を掲載しています。 大会運営にも役立つスタッフ必携の一冊です! A5判 160頁
-
DVDで楽しく学べる はじめて出会う手話
¥1,980
主に初めて手話を学ぶ人に向けて、DVD付きで10のシーンから基本的な手話を学ぶことができます。知っておきたい手話の単語集や、手話やろう者に関する基礎知識も掲載していますので、これから手話を学ばれる方に最適です!また、手話講習会に通われている方の自宅学習のための本、行政や団体・サークルなどの手話学習会の教材としても活用いただけます。 付属のDVDには本の内容に沿って、ろう者自身が表現する手話の「基本文」、「会話文」、「単語集」を収録しています。本と合わせてご利用いただくとより一層手話の学習が進みます。 A5判 192頁 (DVD付・約60分)
-
通訳Ⅰ ホップステップジャンプ
¥3,080
厚生労働省手話通訳養成カリキュラム対応、手話通訳者養成講座のテキストです。 「手話通訳者養成講座基本課程」の内容が盛り込まれた、手話通訳者になるための学習に最適なテキスト。 ろう者の手話語りの内容をつかみ、「要旨」「要約」「通訳」といった流れで学習できます。DVDが付き、自宅で見られるようになりました。 ※講習会用の教材のため、DVDには音声・字幕などによる詳しい解説は入っておりません。ご了承ください。 ※送料別途頂戴いたします。 注文数によって金額が異なりますのでご注文承りました後、振込先のご連絡と共に送料をお知らせいたします。
-
通訳Ⅱ ホップステップジャンプ
¥3,080
厚生労働省手話通訳養成カリキュラム対応、手話通訳者養成講座のテキストです。 「手話通訳者養成講座応用課程・実践課程」の内容が盛り込まれた、手話通訳者になるための学習に最適なテキスト。DVDが付き、自宅で見られるようになりました。 ※講習会用の教材のため、DVDには音声・字幕などによる詳しい解説は入っておりません。ご了承ください。
-
通訳Ⅲ ホップステップジャンプ
¥3,080
厚生労働省手話通訳養成カリキュラム対応、手話通訳者養成講座のテキストです。 「手話通訳者養成講座実践課程」の内容が盛り込まれ、模擬通訳場面練習、手話通訳実習を通して、手話通訳者になるための学習に最適なテキスト。DVDが付き、自宅で見られるようになりました。 ※講習会用の教材のため、DVDには音声・字幕などによる詳しい解説は入っておりません。ご了承ください。
-
聴さん今日も行く!
¥990
皆に笑いと元気を与えてくれる「聴さん」、ろう者の生活や日常困ること、そしてろう運動について、読んで楽しく「わかる」「学べる」4コマ漫画。 全日本ろうあ連盟機関紙「日本聴力障害新聞」に1988年から約25年連載されている人気4コマ漫画「聴さん」、その選りすぐり158作品を一冊にまとめました。 作者ナカ・ミチ氏の「聴さん」の裏話やろう運動に関するコラムなど、「聴さん」ファンだけではなく、手話初心者・学習者にもおススメの一冊です。
-
聴さんと学ぼう!
¥990
【おすすめ】市民講座、手話学習会等で指導者と一緒に学ぶための手話テキストです! はじめて手話を学ぶ方のために! ろう者や手話について知ることができ、自己紹介や簡単な会話に役立つ手話を身につけられます。 「挨拶」「買い物」「防災」など、全12講座。 場面別にかわいいキャラクター「聴さん」と一緒に会話をしながら楽しく手話を学びましょう。 ろう者について理解を深めるため「知ってほしいこと」、そのほか基本的な単語205語、指文字、数詞、助数詞一覧も掲載されています。 ※本書は厚生労働省「手話奉仕員養成カリキュラム」に対応していません。 手話奉仕員養成講座には『手話を学ぼう 手話で話そう』をご活用ください。
-
月刊グラフ私の眼 me(No.5)
¥1,500
1964~1965年にかけて発行された聴覚障害者に関する貴重な雑誌です。 ※古い雑誌のため、多少の汚れや痛みがあります。ご容赦ください。 【目次】 ベトナムの抵抗 カレーの市民 拝啓、ジョンソン大統領、ろうあ大会史 戦前のろうあスポーツ史 など
-
月刊グラフ私の眼 me(No.2)
¥1,500
1964~1965年にかけて発行された聴覚障害者に関する貴重な雑誌です。 ※古い雑誌のため、多少の汚れや痛みがあります。ご容赦ください。 【目次】 道路交通法は憲法違反か(2) ほんとの福祉司 全国ろうあ者大会写真コンクール展 ろうあ競技各種記録一覧表 など
-
月刊グラフ私の眼 me(No.3)
¥1,500
1964~1965年にかけて発行された聴覚障害者に関する貴重な雑誌です。 ※古い雑誌のため、多少の汚れや痛みがあります。ご容赦ください。 【目次】 電話機の歴史 中鶴秀夫に寄せる信頼 ベル会館 耳の構造 など
-
季刊グラフ私の眼 me(No.6)
¥1,500
SOLD OUT
昭和41年1月1日発行 1965年6月27日~7月3日に開催された第10回国際ろうあ競技大会の様子を掲載した貴重な雑誌です。 ※古い雑誌のため、多少の汚れや痛みがあります。ご容赦ください。
-
医療の手話シリーズ(1)手話で必見!医療のすべて<外来編>
¥2,200
SOLD OUT
聴覚障害者・手話通訳者・医療関係者をつなぐシリーズ第1弾! 単なる医療手話の単語集ではありません。医療の知識や用語もわかりやすく解説してあります。 監修 医学博士 高橋 英孝
-
医療の手話シリーズ(2)手話で必見!医療のすべて<人間ドッグ・健診編>
¥2,200
人間ドック・健診を受ける際に役立つ会話集です。 検査の流れがマンガで理解できる! 医療スタッフのセリフも手話で分かりやすい! 医療手話学習だけでなく、 生活チェックもでき病気予防にも役立ちます。 監修 医学博士 高橋 英孝
-
医療の手話シリーズ(3)手話で必見!医療のすべて<特定健康診査・特定保健指導編>
¥2,200
血圧が高め、運動嫌い、お酒は毎日・・・・・そんなあなたは要注意! ひと目でわかるメタボリックシンドロームとその対策、予防策など知っておきたい情報を網羅。 健康が気になる方には読み応えのある一冊です。 監修 東海大学医学部教授 高橋 英孝
-
新たっちゃんと学ぼう!~耳の聞こえない人たちのこと~
¥220
聞こえないってどんなこと何だろう? 手話って何だろう? この本は聞こえない人たちのことをわかりやすく解説しています。 小学校の「総合学習の時間」などで、子どもたちが福祉や身体障害者について学ぶ機会が増えています。この本は、聴覚障害者や手話についての理解を目的に、小学校4年生のたっちゃんの疑問に答えるかたちで、わかりやすく解説したものです。子どもだけでなく、初心者向けの手話教室など、初めて聴覚障害者に接する一般の方にもお薦めの一冊です。 A5判 20頁
-
改訂よくわかる!手話の筆記試験対策テキスト
¥2,420
全国手話検定試験2級、準1級、1級や手話通訳試験を受ける方に最適です。 手話のことがより深く理解できる、読む手話の本となっています。 <目次> 第1章 聴覚障害者とコミュニケーション手段とその特徴 第2章 耳の仕組み、障害と社会環境 第3章 聴覚障害者の暮らし 第4章 ろうあ者の歴史 第5章 聴覚障害者関連福祉制度 社会福祉法人全国手話研修センター 編集 中央法規 発行
-
【DVD】広げよう楽しい会話③「言う」を使った表現
¥1,500
SOLD OUT
初心者の人にもわかりやすく、 (1)単文会話 (2)スローでポイントの確認 (3)モデルとの会話 で表現。 DVDで楽しい手話での会話をマスターしましょう。 おすすめ商品
-
【DVD】広げよう楽しい会話④見るを使った表現
¥1,500
SOLD OUT
初心者の人にもわかりやすく、 (1)単文会話 (2)スローでポイントの確認 (3)モデルとの会話 で表現。 DVDで手話での楽しい会話をマスターしましょう。
-
準備中【DVD】震災体験を語り継ぐ「阪神・淡路大震災」~ろうあ者の1.17~
¥3,000
SOLD OUT
※語り手の手話には字幕・読み取り音声が付いていませんのでご注意ください。 1995年1月17日午前5時46分、マグニュード7.3の激震が多くの命と平穏な生活を奪いました。阪神・淡路大震災は、私たちの心深い傷跡を残すとともに、多くの課題を浮き彫りにしました。震災の混乱時、ろうあ者はどのような日々を過ごしたのか…当時を語ります。 2010年5月制作/一部字幕あり/約150分 おすすめ商品
-
ろう者たち
¥1,100
SOLD OUT
日本聴力障害新聞で、2016年4月から30回にわたって掲載された人気マンガ 『ろう者たち~権利を求めて~』が単行本になりました。 ~あらすじ~ かつて、ろう者は手話による教育が受けられず、就職試験に合格しても採用されず、 車の免許を取ることができないかった。 思うような生活ができず、孤立し、差別に直面した生活を過ごしていました。 京都で初めて開かれた全国ろうあ青年研究討論会で全国の仲間と出会い、同じ苦しみ、 手話で語り合うことで、参加者たちの心が一つになっていきます。 「これは差別だったのか!」 原作者の髙田英一氏(元全日本ろうあ連盟理事長)を筆頭に、 ろう者たちが「人間として当たり前に生きる」権利を求めて 立ち上がり、そして闘い続けてきた軌跡を描きます。 また、この取り組みや連携は現在の全日本ろうあ連盟の運動に引き継がれています。 是非ろうあ運動の歴史に触れてみてください。
-
ナチス・ドイツの優生思想~断種と「安楽死」政策を検証する~
¥2,420
40万人の障害者が不妊手術を強制された「断絶種」、重度障害者30万人以上が犠牲になった「安楽死」政策=「T4作戦」。 その根底に横たわるナチス・ドイツの優生思想の本邦初資料ともとに検証した一冊となっています。 「ナチス・ドイツと聴覚障害者」として発売された書籍の復刻版です。 おすすめ商品
-
映画「咲む」オリジナルグッズ Tシャツ【Sサイズのみ】
¥1,500
全日本ろうあ連盟設立70周年記念映画「咲む」オリジナルグッズ 「咲む」Tシャツ 合わせやすいネイビーカラーで男性女性問わずコーディネートして頂けます。 サイズ:S ・ M完売 ・ L完売 ・ XL 完売 カラー:ネイビー 素材:綿100% 注意:兵庫県聴覚障害者協会事務所でも販売しているため、タイミングによっては売り切れてしまうこともあります。 その際はご了承ください。
-
マスキングテープ(Hyogo カラー)
¥300
【第55回全国ろうあ者体育大会を盛り上げよう!】 全国ろうあ者体育大会のロゴマークがマスキングテープになりました! マスキングテープは、和紙製の粘着テープで 手で簡単にちぎれて、簡単に貼ったり、はがしたりすることができます♪ ラッピングはもちろん、壁や家具、小物などリメイクに使えます。 サイズ:15mm×7m 製造元:カモ井加工紙株式会社