-
国際手話 ハンドブック1
¥1,500
SOLD OUT
1970年代、世界のろう者の共通語として、身振りが起源と言われているジェスチューノ(Gestuno)から始まり、現在では「国際手話」が主流になりました。 世界ろう者会議や国際的な会議の場で国際手話が使われています。 また、海外のろう者が観光等で日本を訪れることも増え、国際手話を目にする機会が多くなってきました。 世界のろう者と国際手話を使って、コミュニケーションの輪を広げましょう! A5判 138ページ <目次> アルファベット 数字 コラム① 日時 場所 人物 感情 色 コラム③ あいさつ
-
国際手話ハンドブック 2
¥1,500
大好評の国際手話ハンドブック1の第2巻! 1970年代、世界のろう者の共通語として、身振りが起源と言われているジェスチューノ(Gestuno)から始まり、現在では「国際手話」が主流になりました。 世界ろう者会議や国際的な会議の場で国際手話が使われています。 また、海外のろう者が観光等で日本を訪れることも増え、国際手話を目にする機会が多くなってきました。 世界のろう者と国際手話を使って、コミュニケーションの輪を広げましょう! <目次> 同意語 乗り物 食べ物 社会 医療 スポーツ 自然
-
【DVD】 私の歩んだ道シリーズ1 ~梅沢 美津子~
¥2,000
兵庫県のろう者の手話語りをDVDに収めました。 兵庫県ならではの地元の手話で、やさしく語りかけてくれます。 読み取りがちょっと心配・・・という方もご安心ください。 読み取りの解説文付きです! 手話サークルや自宅での勉強にぜひ活用してください!!! 梅沢 美津子 DVD 35分 兵庫県聴覚障害者協会制作のDVD「私の歩んだ道」シリーズは、2005年の梅沢美津子さんから始まり、吉岡久仁子さん、村岡憲太郎さん、須磨喜三郎さん、山村賢二さんと続き2012年は半田知子さんが登場です。それぞれ体験談を手話で語られるのですが、皆さん素晴らしい表現をされています。読み取り解説書付きですので、サークルでの学習にもピッタリです。ろう者の魅力的な手話を見るだけでも勉強になります。 ※DVDによって収録時間が異なります。
-
■お得なセット販売■「負けへんで」「負けへんで2」「小林博を想う」3冊セット
¥3,000
兵庫県聴覚障害者協会発行の書籍「負けへんで!復興の灯を求めて」 「負けへんで!2あれから10年 そして未来へ」 「小松博を想う」の3冊をお得なセットです。 1冊1500円の書籍が3冊、3,000円となっておりますので大変お得です!!
-
負けへんで!vol.1 復興の灯を求めて 聴覚障害者救援活動の記録 (単行本)
¥1,500
負けへんで!vol.1 復興の灯を求めて 聴覚障害者救援活動の記録 (単行本) (発行)「負けへんで!」編集委員会
-
負けへんで!vol.2 阪神・淡路大震災 あれから10年 そして未来へ(単行本)
¥1,500
負けへんで!vol.2 阪神・淡路大震災 あれから10年 そして未来へ(単行本) (発行)「負けへんで!」編集委員会
-
負けへんで!vol.3 みんなの願い今、実現! 兵庫はひとつ!
¥2,000
淡路ふくろうの郷建設運動の記録 (単行本) (編集・発行)ひょうご高齢聴覚障害者施設建設委員会
-
『小松博を想う』-ろう者と手話を愛した男-
¥1,500
元協会副理事長故小松博氏の本です。 淡路ふくろうの郷建設運動の話など、兵庫の皆の思い出がいっぱい詰まっています. 文章でも写真でも再現できない彼の生き様は、これからも我々がろうあ運動にかかわり続けるかぎり、会議や研修会ではテーマにならなくとも、その夜の酒場の隅で必ず語られる物語となっていくに違いない。それは何よりも高いハードルを示されて自信をなくしている若者を勇気づけ、ろうあ運動の担い手たちが壁にぶつかったときに頑張り続けるための教訓が詰まっている。それは一言でいえば「失敗してもいいやんか。でも、精一杯やらんと」ということになる。
-
自分を語る みんなが語る
¥1,000
ふくろう学びあい文庫(1) 花房夫妻の人生からふくろうの郷の職員が学んだこと・人生は変えられるし、変えるためにできることがある。