-
50代からのちょこっと手話
¥880
ミドルエイジ以降で手話に興味があるけど、手話を学ぶのはハードルが高いなと思っている方や、手話サークルに通っているけどなかなか手話が上達しないな、新しい手話の単語って覚えられないよ・・と思っている方向けに本を作りました。 普段、みかけるジェスチャーから始まり、うなずいたり、首をふってみたりという動作を加え簡単な手話の勉強に進んでいく本です。 イラストと動画用のQRコードで主に構成しています。 発行 一般財団法人全日本ろうあ連盟 A5判 64頁
-
標準手話ハンドブック 医療関連用語
¥550
「内科」「食欲不振」など医療場面で使う手話単語を掲載した一冊です。私たちの手話学習辞典や新しい手話シリーズ、医療の手話シリーズ等から医療関連の単語を選び掲載しています。 いままでのシリーズと同様に、持ち運びしやすい大きさとなっています。きこえない人はもとより、医療場面は通訳場面としても一番多い場面なので、通訳者や手話学習者の方にも必見のハンドブックとなっています。 体裁:変形サイズ(縦175ミリ、横112ミリ 60ページ)
-
わたしたちの手話 新しい手話2024
¥990
医療・福祉、言語・表現、社会・経済、社会・生活など、現在社会で広く使われている用語、全164語を掲載しています。ろう者はもちろん手話初心者から手話通訳者まで必読の一冊です。手話表現を動画で見ることができるQRコードを掲載しています。 A5判 95頁 定価900円+税
-
標準手話ハンドブック 慣用句の手話表現
¥550
新発売!! 「傍若無人」「我田引水」など慣用句の手話表現を掲載した一冊です。慣用句を手話言語で表現しているので慣用句の意味を手話言語から知る逆引きの一冊としてもお勧めです。いままでのシリーズと同様にイラストと動画のQRを載せており、持ち運びしやすい大きさとなっています。手話クイズのネタ等、楽しみながら使っていただきたいハンドブックとなっています。 体 裁:変形サイズ (縦175ミリ、横112ミリ) 60頁
-
国際手話ハンドブック 国名手話
¥550
大人気シリーズのハンドブックシリーズに国名手話が発売されました。 アジアから中東・アフリカまでさまざまな国名手話が掲載されています。 QRコード付きなので動画でも表現のチェックができます!
-
全国地名手話マップ
¥2,200
生まれた県名やいま住んでいる市・区の手話ってどうやるんだろう…? 全国の県や市・東京23区、合わせて806ヶ所を収録した日本初の地名手話集です。 全てカラーでブロックごとに掲載されているので手話学習にぴったりの1冊です。 手話で日本地図を楽しみましょう!! B5判オールカラー 132頁
-
新刊『わたしたちの手話 新しい手話2022/23』
¥990
SOLD OUT
◆新 刊 書 名: 『わたしたちの手話 新しい手話2022/23』 体 裁: A5判 96ページ 定 価: 900円+税(税込990円) 販売開始日:2023年1月下旬 特 徴: 掲載されている新しい手話単語のQRコードを読み取ることによって、手話動画(日本手話研究所「新しい手話の動画サイト」)をスマートフォンなどで見ることができるようになっています。 商品が入荷次第順次発送いたします。
-
防災・災害関連用語 標準手話ハンドブック
¥550
新発売!! 標準手話ハンドブックシリーズの第三弾です。 近年確定されている手話には第一弾と同様に動画のQRコードを載せています。 確定したばかりの新しい手話19語も入れている一冊です。 手話サークルでの学習会にもぜひご活用ください。 いざという時に慌てないように、日ごろから防災に関する手話を学びましょう!! 体 裁:変形サイズ(縦175ミリ、横112ミリ 約60ページ) 定 価:500円+税(税込550円)
-
わたしたちの手話 学習辞典Ⅱ
¥2,860
最新の標準手話研究の成果がすべてこの一冊に! お待たせしました!大ベストセラー『わたしたちの手話 学習辞典』、待望の第2巻!第1巻に続き、手話学習者・手話通訳者必携の一冊です。 【特徴】 ・手の形からも手話が調べられるレイアウト ・「新しい手話2010~2013」をすべて収録 ・日常用語・専門用語から3,000語を選定 ・災害関連・IT関連用語が満載 ・労働・金融関連の専門語、カタカナ語も多数収録 ・ろうあ運動に関する「まめ知識」掲載
-
Let`Try 国際手話
¥1,980
海外のろう者と国際手話で会話できるよう、8場面(あいさつ・観光・乗り物・買い物・レストラン・スポーツ・病院・トラブル)の会話文と必要な単語を、写真と動画で掲載。 国際手話の動画はQRコードにより確認することができ、また、会話文・単語には英語を併記している為、英語の学習にも役立ち、海外の方にも使えます。
-
手話奉仕員養成テキスト「手話を学ぼう 手話で話そう」
¥3,300
厚生労働省手話奉仕員養成カリキュラム対応、手話奉仕員養成講座のテキストです。 『入門』と『基礎』の内容が1冊に盛り込まれ、手話の習得に必要な「見る力」「伝える力」を養い、ろう者の生きた手話表現を学ぶことを大切にしています。また、テキストにDVDが付き、自宅で見られるようになりました。 ※講習会用の教材のため、DVDには音声・字幕などによる詳しい解説は入っておりません。ご了承ください。 A4判 139頁
-
手話で防災 ~聴覚障害者の災害時支援のために~
¥770
皆さんの職場やご近所に、耳の聞こえない人はいませんか? 聴覚障害者にとっていつ起きるかわからない災害から身を守るのはとても大変なことです。 「危険!」という情報をどのように知ればよいのか― 本書は、災害の聴覚障害者への支援を地域の方々にご理解いただけるよう、聴覚障害者や手話についてわかりやすく解説しました。 聴覚障害者も共に暮らす地域のコミュニケーションに、防災に、ぜひお役立てください! 災害が起こった時に知ってほしいこと、災害時に使える手話表現など、いざという時に備えて、一緒に学びませんか?
-
使える!スポーツ手話ハンドブック
¥1,430
2020年に迫った東京オリンピック・パラリンピック、また、ろうあ者体育大会などまた全国各地で開催されるスポーツ大会で使える様々な手話表現を網羅した書籍です。オリンピック・パラリンピックの競技名だけでなく、大会や式典、大会運営に関わる人に役立つ用語を中心に幅広い分野の手話を246単語収録、さらにスポーツ関連の情報を掲載しています。 大会運営にも役立つスタッフ必携の一冊です! A5判 160頁
-
DVDで楽しく学べる はじめて出会う手話
¥1,980
主に初めて手話を学ぶ人に向けて、DVD付きで10のシーンから基本的な手話を学ぶことができます。知っておきたい手話の単語集や、手話やろう者に関する基礎知識も掲載していますので、これから手話を学ばれる方に最適です!また、手話講習会に通われている方の自宅学習のための本、行政や団体・サークルなどの手話学習会の教材としても活用いただけます。 付属のDVDには本の内容に沿って、ろう者自身が表現する手話の「基本文」、「会話文」、「単語集」を収録しています。本と合わせてご利用いただくとより一層手話の学習が進みます。 A5判 192頁 (DVD付・約60分)
-
MIMI176(夏号)
¥950
SOLD OUT
季刊みみの最新号です。 「きこえない・きこえにくい自分が、好き!~乳幼児期からの支援、私たちができること~」 我が子の耳が聞こえないと分かったとき、厳しく指導することだけを求められた親子の数は計り知れません。 国は3月、難聴児の早期支援の基本方針をまとめ、都道府県に計画の策定を促しました。ろう・難聴乳幼児の明るい未来を切り拓くために必要なことは何でしょうか。今号の寄稿や座談会などから、その道筋を探ります。 <カラーグラビア> 第24回夏季デフリンピック、ブラジルで開催 事業紹介:NPO法人しゅわえもん(東京都)、しゅわまる(神奈川県)、 にじっこ・城陽(京都府)、NPOこめっこ(大阪府) みみ写真館 第18回さがの映像祭 連載『共鳴 撮る×詠む』№4 <連載・聴くを考える 視るを考える>第73回 奥山佳恵さん <みみちゃんの質問コーナー> ワーケーション(2拠点生活)・レコーディング
-
手話でGO! GO! 合理的配慮
¥990
SOLD OUT
手話でGO! GO! 合理的配慮 ・聞こえない人から相談が入った時はどうすればよいの? ・聞こえない人と一緒に働くにはどうすればよいの? つまり、「合理的配慮」って、こういうこと?! 等々に応えることができる内容となっており、 聞こえる人も聞こえない人も共に学ぶための実践集です。 イラスト付きで大変分かりやすい1冊です。 目次 第1章 障害者権利条約―障害者の人権保障から手話言語の社会的認知 第2章 障害者差別解消法―不当な差別的取扱いと合理的配慮 第3章 具体例(12の場面)から差別と合理的配慮を考える 第4章 行政における合理的配慮 第5章 差別と合理的配慮の不提供が生じたときは 第6章 外国における聴覚障害者に関する制度 資料 A5判 176頁
-
Let's Try国際手話2
¥1,980
Let's Try国際手話【続編】として、来日する外国のろう者と国際手話で会話できるよう 下記8場面の会話文と必要な単語を、写真と動画で掲載。 (1)空港・ホテル・街歩き (2)ろう者の生活 (3)私の家族 (4)買い物 (5)観光 (6)日本の文化 (7)食事 (8)トラブル 国際手話の動画はQRコードにより確認することができ、また、会話文・単語には英語を併記している為、英語の学習にも役立ち、海外の方にも使えます。